Seminar Informationセミナー・勉強会
第39期 菓子研DX 2022
菓子研は原理原則×時流×DXへ
これまで菓子研で深めてきた原理原則・時流の動向を中心とした提言をベースとして、
これからの時代に必須になる菓子業のデジタル活用という側面を強化していく第39期の菓子研。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
S・Yワークスが考えるDXは「アナログの価値の最大化」
人財の時代、いかに人の力を活かし、お客様に感動を与えるか。
「菓子研DX」は、ただの効率化のための研究会ではございません。
人の力を活かすための【裏の効率】×【表の非効率】を追求していきます。
POSやCRMといった具体的なシステムは紹介しません!
大事なのは、DXの理解度に応じた仕組み作り!!
急にシステムを入れても、それを使いこなせないことはよく聞く話です。
しかし、DXにおけるリテラシーを備えていなければ100%のパフォーマンスを発揮させることはできません。
一番大切なことは、自社の企業価値を高めることです。そのためにシステムを如何に活用するのか。
その段階を追って、徐々に自社の体質にあったシステム導入ができるようになることが大きな特徴です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
菓子研会員特典!!
菓子会議室 がスタートします!
オンラインサロン×情報交換 「菓子研究所」
月1回のZOOMでのオンラインサロンを開設します。
毎月月初に1時間ほどの中で今抱えている課題に対し、他社ではどのように対応しているのかなど、
身近な問題に対する具体的な解決策を探りながら参加者全員でディスカッションしていきます。
【進行イメージ】
〇会員以外でもテーマに合わせて社員の同席も可
〇開設にあたり、皆様よりディスカッションテーマを募集いたします。
〇テーマは事前にご連絡いたします。
〇SYW:ファシリテーター/コンサルタント参加
②週1回のコンサルタントコラム「菓子研究員のひとり言」
菓子コンサルタントによる週一回のコラム。
日々のコンサルティングや日常生活の中で感じた事を独自の視点で書きこんでいきます。
気軽にお立ちより下さい。
【コラム例】
〇菓子業に思うこと
〇最新店舗情報
〇日々のコンサルティングの中で感じたこと
〇DX最新事例情報
③すぐ使えるツールをネット公開「菓子屋のお道具箱」
セミナー内でご提案したツールや取り組みに関して、すぐに自店で使えるツールに落とし込んでオンライン上で公開。
会員はお好きに使用いただけます。ツールは随時更新していきます。
【提供ツール例】
〇大規模投資なしでできる『身近なDX施策10選』
〇デジタル版アンケートなど
開催日 | 第1回 4/21(木) / 第2回 5/25(水) 公開/ 第3回 6/25(土)公開 / 第4回 7/20(水) / 第5回 9/9(金) |
---|---|
時間 | ー |
受付開始時間 | ー |
会場 | 上記開催事項をご確認ください。 |
定員 | 30名 |
参加費用 | 年会費【全5回】270000円/ スポット参加 55,000円 / 菓子TOPセミナー込みパック 358,000円 ※菓子TOPセミナーは「セミナーのみ」視察代・宿泊代は別途かかります。 |
お申込み・お問い合せ方法
インターネットで
お申込み・決済はこちら
お申込みから決済まで手続きが可能です。
各種クレジットカード決済をご希望の方はこちらからお申込みください。
電話からのお申込み
TEL:022-722-2007
下記時間帯にお電話にてお申込みください。
平日9:30~17:30