平日 9:30~17:30 TEL: 022-722-2007

2025-8-26

今日の一言 8.26

 

おはよう。今朝の一言です。

日本語の形容詞や擬態語、擬音の豊かさは、日本列島がもつ植生の多様性、季節の劇的な変化から生まれたと思います。
また豊かな森林のなかでの共生を選択した縄文人とその祖先は、融和を言葉の第一の目的としたのでしょう。
柔らかな、そして相手を慮る言語体系、文法が生まれました。

 

言葉の豊かさは、思考の深さを生み出す。
よく発信するこの原則に則れば表情一つ、そして生き方に至るまで「言葉への意識」が決定付けるものだと強く感じます。

 

 

言葉で誰かと繋がる。
それは人間だけに与えられたものです。
コミュニケーション能力の高まりこそ、人間性の進化だと考える所以です。

 

相手の心に言葉を届けられる広がりが、人間性を象徴する。
とすれば、言葉の豊かさを学び続けるなかに人間性の如何が問われるのではないか。
日々、言葉を発信し、その言葉で未来を拓く仕事をする私たちが、心に留めるべき思考だと思います。

 

 

今日も人間性を高めるべく、言葉を高めたいですね。

福岡から南魚沼へ、向かいます。
一昔前なら考えもつかない旅路。
楽しみながら向かいます。

 

 

では、今日も一日ガンガン学びましょう。

 

投稿者: syworks 日時: 2025-8-26 | パーマリンク



» 一覧へ戻る