平日 9:30~17:30 TEL: 022-722-2007

2025-7-2

今日の一言 7.2

 

おはよう。今朝の一言です。

夏至を過ぎて一週間ばかり。
夏の盛りへと季節は進んでいきます。
子供の頃は、夏至を過ぎれば日没が早くなって行くのだな、とぼんやり思っていました。

 

 

ところが夏至を過ぎてからも、日没の時間は早くなるものではない。
そんな事実を知ったのは、小学校四年生の時の夏の自由研究、日本全国の日の出、日の入り、気温の変化を調べた時のこと。
夏至が過ぎても日没の時間はさほど変わらず、7月の中旬過ぎから日没時間が早まっていくことを知りました。

 

 

夏至が夏の頂点ではない。
その気づきは、子供心になかなかの驚きでした。
更に「遠日点」と言う言葉に不思議が一杯!、そんな迷宮に迷い込んだのもその時の事。

 

太陽と地球が最も離れる日を、遠日点と言うのですが、なんとその日は凡そ7月。
暑い盛りなのに?、近日点は1月頃???。
何で太陽と最も近い時に寒いのかな??。
なかなか科学図鑑を読んでも、先生に訊ねても理解できず、頭を抱えたものでした。

 

 

考えてみれば、私たちは不完全な知性に支配されています。
そこに、怪しげな情報や適当な知見が入り込む隙が生まれるものだと思います。
どこまで自分の知識、知性を疑い、正しい思考を手にすることができるか。
そこにこそ人間の在り方が問われます。

 

 

私たちの仕事は、感情を超えて、でもロマンを失うことなく、経営者の真の理想を叶える事にあります。
正しく知識を活かすこと、その上で感性を元にしたロマンを語り尽くすことを大切にしなければと、強く思います。

 

 

人各々程度の差はあっても、SYの面々はその領域に近づいていると感じています。
それはこの時代の大きな輝きです。
しっかり感性を磨き、思考の在り方を心に刻んで、未来に進んでくださいね。

 

 

7月の2日目、間も無く遠日点。
よい一日にしてください。

では、今日も一日ガンガン学びましょう。

投稿者: syworks 日時: 2025-7-2 | パーマリンク



» 一覧へ戻る