平日 9:30~17:30 TEL: 022-722-2007

2025-7-28

今日の一言 7.28

 

おはよう。今朝の一言です。
弛みと張り。そのバランスがなければ人間は疲れ果ててしまうものです。

 

弛むことはある。しかしその弛みは、次の張りへの準備なのだということを、当たり前に理解するのが社会人です。
弛み、その挙げ句形無しになっては、緊張感を取り戻し、人間性を回復することに大変な時間が必要になります。

 

弛みから、張りへと自然にスイッチが変わり一気に爆発的なスタートを切る。
そんな部下を作ることに、前職時代は随分と手間をかけたものでした。
その組織の当たり前のレベルを高め、共通の振る舞い言葉にし、どんな時も崩れない次元にする。
それを「文化の創造」と言います。

 

 

SYの文化とは何か?。
創業から数年、まさに手取り足取り、言葉と時間を惜しむことなく伝えてきた自負があります。
共通の認識は「不出来を許さず」。
その積み重ねが、SYのような会社を作りたいと、涙が零れるような言葉をかけていただける土台になっているなら幸せなこと。
経営者冥利に尽きます。

 

 

しかし、大海水浴大会の会議で内藤常務が発した「弛い!」との言葉を表すような事態が頻発しました。
不出来を許さず、その文化土台など吹き飛ぶような社長にとっては仰天の態度や出来事。
かっこの良い大人の集団に、どころか幼い不出来者の集団。

 

 

復元力はあるのか?。
ある、と信じていますし、幹部の意識も一気に覚醒していると感じます。
文化崩壊は一瞬、そしてたった一人の不出来からも起こります。
自分はSY文化のレンガを一つずつ積み上げる当事者になっているか?
そう自問してください。

よろしくお願いしますね。

 

 

この朝礼メールを読んでいる頃、シアトルの入国審査場の行列を抜けて、アラスカン航空カウンターへと向かっている頃。
みんなの真剣な目を心に描きつつアンカレッジ行きに搭乗します。

 

留守中よろしくお願いしますね。
では、良き文化の醸造に向けて、今日も一日ガンガン学びましょう。

 

投稿者: syworks 日時: 2025-7-28 | パーマリンク



» 一覧へ戻る