Seminar Informationセミナー・勉強会
第一期最強上司育成学校
上司になることは、罰ゲームのようである。
採用難、人手不足の中で自身の業務量は増すばかり。
加えて、働き方改革やハラスメントへの配慮が求められる中で、頼れる部下を育てることに苦慮し、
中々、部下や後輩に仕事を難しい頼むことができず、自分ばかり負担が増えていく。
そのような状況が、冒頭の“罰ゲーム”という言葉で表現されるようになってきました。
正しいことを部下に伝えても、言葉狩りをされかねない時代。
だからこそ、上司と呼ばれる方は部下に響く言葉を持たなければと思うのです。
web空間の中では、これまでにないほど多種多様な意見が発信され、若者は何を信じるべきか、
思考の軸を持つ事が非常に難しくなっています。
組織、そして上司は、そのような若者にとって、どこを目指すべきなのかを、
言葉、そして文化で示す存在でなければならない、そのように強く思います。
この度、組織の文化を創る事のできる上司、部下を育てる事のできる上司の在り方を探求する
全5回の勉強会を開催することになりました。
組織の中でリーダーシップを発揮してほしい方、若手社員の育成を任せたい方の育成に、
ぜひこの勉強会をご活用ください。
共に学び、人財を育む事で実現する組織の未来を描いていきましょう。
株式会社S・Yワークス 代表取締役 佐藤 芳直
はじめにーあなたの組織はどちらの状態ですか?
あてはまる場合、問題があるのは部下自身ではなく、日々、現場で接している上司に問題がある可能性が高いです。
自発・自走型部下を育めない組織には、最恐上司・最弱上司がいる可能性
最恐上司・最弱上司が招く未来
最恐上司のもとで育つ部下は、
→自発性を失う、考え行動できなくなる
→責任をもって決める事ができなくなる
〇常に上司の顔色を窺うようになり、安全策ばかり取るようになる。
〇指示以外のことに自ら進んで取り組んでも怒られるため、自ら考える力が育たず、自発的な行動をしなくなる。
最弱上司のもとで育つ部下は、
→課題に気付かない、組織を混乱させる
→安易な転職をしてしまう
〇直すべきところを直せないまま、年次だけを重ねてしまう。
〇上司の言う事を聞かなくても良いと勘違いし、反対意見ばかりをぶつけたり、自分勝手な行動ばかりしてしまう。
〇この組織にいても成長できないと感じ、より成長できる環境を求め転職を選択してしまう。
【人手不足×多様性×ハラスメント】
人財育成困難時代の、上司の在り方ー3つの方向性
部下を育て、文化をつくることのできる上司になるために
最強上司に必要な、5つの思考習慣
勉強会参加で、あなたの会社の上司がこう変わる!
部下を育てられる最強上司のスキル習得STEP
■最強上司を作る、全5回の勉強会カリキュラム
【第1回~第2回:思考法編 / 第3回~第4回:現場実践編 / 第5回:総まとめ】
■講師紹介■
■開催概要■
対象:上司・現場リーダーの方
20代の部下を持つ上司、リーダーの方のご参加をお待ちしています。
参加者は全国各地から、そして幅広い業種から集まります。
全国各地にクライアント企業を持ち、様々な業界でコンサルティングを実践するS・Yワークスの
勉強会だからこそ、出会う事のできる仲間と、学びの時間を共有することができます。
費用:165,000円(税込)
●上記の金額に、全5回の勉強会参加費が含まれています。
●懇親会費は、別途請求をさせていただきます。
会場:AP東京丸の内
●住所: 東京都千代田区丸の内1丁目1−3 日本生命丸の内ガーデンタワー 3F
■キャンセルポリシー■
勉強会お申し込み後のキャンセルのお申し出がある場合は、2025年4月15日以降のご連絡はご参加費用の50%、5月1日以降のご連絡及び無断欠席は、100%をキャンセル料として申し受けますので、予めご了承ください。
開催日 | 上記開催スケジュールをご確認ください。 |
---|---|
時間 | - |
会場 | AP東京丸の内 |
定員 | - |
参加費用 | 165,000円(税込) 全5回の勉強会参加費が含まれています。懇親会費は、別途請求をさせていただきます。 |
お申込み・お問い合せ方法
インターネットで
お申込み・決済はこちら
お申込みから決済まで手続きが可能です。
各種クレジットカード決済をご希望の方はこちらからお申込みください。
電話からのお申込み
TEL:022-722-2007
下記時間帯にお電話にてお申込みください。
平日9:30~17:30