Monthry Audio Success yell月刊オーディオサクセスエール
~4,000社以上のコンサルティング実績から導かれる、日本で唯一の百年企業経営指南書!~
月刊オーディオサクセスエール 2024年6月号

【経営者編】約50分
 「主客未分」
 ~愛で観る・親身になる
 モノゴトは順序立てて進んでいく
1.縁尋機妙
(1)良き人生は、良い人間関係の中で育まれる。良い縁は良い縁を尋ねてくる。
 (2)大悲心…自分の中に他人をもたないこと。広く悲しみを知ること。傍観者にならないこと。
 ※無縁の大悲心…阿弥陀様は無条件で寄り添おうとする。自分とは関係のない命はないという意味。
 ※難信…人間にとって一番難しいことは信じ切ること。
 (3) 1+1=3になる組織は様々なことを他人事にしない集団である。(有機的結合)
 ※傍観者になるような集団はトップの不覚にある。
2.親身になる
(1)経営者は親身という考え方を発揮して社員を包み込もう。親身はシステムではできない。
 「知」の世界ではない。
 (2) 「知」の世界の合理の中で経営をすれば傲慢になる。
 (3)モノゴトは順序立てて進んでいく。=何に時間と手間をかけるのか? (戦略)
 ※モノゴトの「序」(ついで)
3.松陰先生~主客未分
(1)企業は最後の学校。何を学ぶのか?→包容力と受容力。その力を学ぶ。
 (2)人間は様々な個にわかれている。人間として「一」である。一人ひとり個性をもって動いているが、ひとつの方向に向かって動いていなければならない。それが「組織の教養」である。
 (3)相手を知ろうということは「愛する」ということである。
 ※「愛する」とは否定しない・排除しない・理解しようとする・長所だけをみようとする・未来だけを考える・その人間の成り立ちではなく全体像でみるということ。
 親身であること、その中で発した言葉が相手の心に届く。「主客不可分」から言葉を発する。
 知識ではなく、愛で観ようとした。愛するということは、理解、知ろう、長所、未来だけを考える、
 成り立ちではなく全体像で見ようとする。
【現場編】約40分
 「心に落ちる種~経験で変わる人生観」
14,500円(税込)






